機械式駐車装置の専業メーカーでのお仕事です
新明和パークテック㈱

ABOUT 会社紹介

PRIDE in Quality 製品とサービスの品質 これが私たちの誇りです。

当社 新明和パークテックは、マンションや事業所などで見られる "二・多段式” と呼ばれる機械式駐車装置の専業メーカーとして、設計・開発、製造、販売、据付、保守の一貫したサービスをお客様に提供し、技術力と品質でクルマ社会と住環境の調和ある未来を創ります。 前身となる会社で事業を開始してから半世紀が経過し、長い歴史の中で築き上げられた技術力と、メーカー技術に裏打ちされた高いサービス品質を強みに、この分野のリーディングカンパニーとして、これからもお客様の多様なニーズにお応えします。

BUSINESS 事業内容

皆さんの身近な所で、当たり前のように、 毎日利用される、生活に欠かせない製品です。

二・多段式機械式駐車装置の専業メーカー
二・多段式機械式駐車装置のメーカーとして、以下のような事業を展開しており、自社で一貫したサービスをお客様に提供できることをセールスポイントとしています。 ■設計・開発  用途やロケーション、駐車台数、自動車の大きさなど、お客様の多様なニーズに対応した製品を多数取り揃え、対応力を強化するとともに、国土交通大臣認定の最新の安全基準をクリアした装置を提供しています。 ■製造  埼玉県羽生市に、業界では国内最大規模の生産設備を有する自社工場を備え、盤石の生産ラインを確立しています。駐車装置という大型製品にもかかわらず、ほぼ全ての工程をオートメーション化し、生産効率を向上に寄与しています。 ■販売(製品営業)  お客様の用途やご希望をお伺いし、豊富な製品ラインナップの中から最適な装置をご提案します。また、自社製品・他社製品を問わず、時代のニーズに合った駐車装置へのリニューアルもご提案しています。 ■据付工事(施工管理)  お客様ご指定の日・ご指示の場所に、機械式駐車装置を据え付けるため、作業工程や品質、工事費用などの施工管理を行います。大きな装置を扱う工事ですので、作業の安全には特に注意を払っています。 ■アフターサービス(保守メンテナンス)  故障や不具合による損失や事故を未然に防ぐため、保守契約を結んだお客様の装置を定期的に点検します。その結果をもとに、部品交換や修繕などのご提案も行い、安全性を確保しています。

WORK 仕事紹介

①据付後20年の安心安全をお客様に引渡す、「施工管理」のお仕事。 または、 ②メーカー技術に裏付けられた「メンテナンスの技術サポート」のお仕事。

機械式駐車装置の「施工管理職」
施工管理の業務では、自社製品である機械式駐車装置を指定場所・指定納期に据え付けるため、元請となるゼネコンと協力会社の間の調整業務や工事の進捗管理、安全管理等を行い、作業は協力会社が行います。一般の方が使う製品を取り扱う、やりがいがある仕事です。 【詳細】研修により基礎知識を習得し、その後先輩からのOJTによる指導を受けて独り立ちを目指します。施工現場では協力会社の監督を行い、実際の作業は行いません。元請となるゼネコンや協力会社など関係者とのコミュニケーションが重要な業務です。入れ替え案件の場合 、元請けとなる場合もあります。 工期は半月~1ヶ月程度程度であることが大半です。 担当エリアは関東圏です。 ※現場作業はありません
「技術サポート職」(機械式駐車装置の保守メンテナンス)
機械式駐車装置の保守協力会社への技術支援業務及び教育指導等を担当。 【技術支援】 当社製品の保守点検を担当する全国約50社の協力会社に対し、点検時の技術的質問、問い合わせに対応。緊急時は現場での支援も実施します。(実作業は発生しません) 緊急点検発生時の顧客への報告書は、写真・図解を用いて分かり易く作成します。 【教育指導】 年4回全国の協力会社に対し連絡会を開催します。会で使用する安全、自己事例や技術情報などの資料を作成し、発表します。また、定期点検や修理工事のパトロールを実施し、協力会社が安全かつ適切に作業を行っているか評価し、不具合が発生しないよう教育指導します。

BENEFITS 福利厚生

年間休日124日程度と、休暇が充実しています。

●完全週休2日制(土・日・祝祭日) ●年末年始・夏季・ゴールデンウイークは1週間の連続休暇あり ●年間休日124日 2022年度実績 ●年次有給休暇 初年度17日、2年目以降年間20日(うち5日間は一斉取得)

確定拠出型年金制度(退職金制度)

退職金制度として、確定拠出型年金制度を導入しています。 ご自身が運用方法を決定し、その成果を享受することができるので、好調な状態での運用を維持できれば、ご自身の裁量で受給額を増やすことができます。

FAQ よくある質問

未経験でも可能でしょうか。
研修により基礎知識を習得し、その後先輩からの OJTによる指導を受けて独り立ちを目指しますので、未経験であっても大丈夫です。 また、施工管理に関する資格をお持ちでない方も、研修、資格取得支援があり活躍可能です。 【資格取得によりキャリアアップにつながります!】 監理技術者、主任技 術者など、市場価値が大変高い資格の取得を目指します。技能講習、特別 教育、また必要に応じた外部研修の活用等で資格取得を支援しています。 特に「監理技術者」は、業界で高く評価される資格です。当社で施工管理 の知識・経験を積み上記支援を受けることでこの資格取得への道を開き、キャリアを積むことが可能です。